あなたはどのタイプの革がお好き?
当店では様々なタイプの革を使ったイタリア製バッグをご紹介
イタリアレザーと一言で言っても、ベジタブルタンニンレザー、スムースレザー、サフィアーノレザー、フルグレインレザーなど、それぞれ異なった特徴があります。自分のライフスタイルにあったお気に入りのレザーバッグを見つけてみませんか。
●使えば使うほど味わいが増し、長く愛用できる革→ ベジタブルタンニンレザーのバッグ
●張りがあって型崩れしにくく、傷&雨にも強い丈夫でエレガントな革→ サフィアーノレザーのバッグ、パルメラートレザー
●柔らかくシボ感があって傷のつきにくい革→ シボ型押しレザーのバッグ
●柔らかく皮がもつ本来のナチュラルな魅力を楽しみめる革→ ソフトレザーのバッグ
●つるつるの手触り&控えめなツヤが人気の革→スムースレザーのバッグ
●立体プリントのように見える革→型押しスウェードのバッグ
●天然牛革が持つ本来の素材の良さをそのまま生かした張りのあるの革→フルグレインレザー
【ベジタブル・タンニンなめしのイタリア・レザー】
ベジタブル・タンニンなめしレザー(植物タンニンなめしレザーともいう)天然植物(草や木の汁など)から抽出したタンニン(渋)を使って皮をなめす方法。イタリアのベジタブル・タンニンなめしは、水質や土壌の違いから、日本では出せない色合いが魅力です。
「ベジタブル・タンニンなめしレザー」の良さ
■使い込むほど艶(つや)や風合いが出て、馴染んでくる
■型崩れしにくく丈夫
■染料の吸収がよく、発色がいい
「ベジタブル・タンニンなめしレザー」が高価な理由
ベジタブル・タンニンなめしの皮は、タンニン濃度を少しずつ上げながらなめすために、作業工程数が多くなり、30以上の工程を踏まえる必要があります。そのため手間暇が非常にかかり、化学薬品を使ってなめすクロムなめしに比べて2~5倍高価になります。
【サフィアーノ・レザー】
Saffiano Leather(サフィアーノ・レザー)とは、細かい独特な筋模様の型押し加工を施した牛革のことです。傷や汚れがつきにくく、撥水性も高い丈夫な素材です。張りのある硬めのレザーで上品なラグジュアリー感があり、高級ブランドの鞄や財布に使われています。
【シボ型押しレザー】
シボ型押しレザーとは、シボ(シワ模様)などを型押しを施した革のこと。シボ加工をすることにより、見た目に高級感を生み出すだけではなく、表面を触った心地の良さや指紋などの汚れや傷を目立たなくするなどの効果もあります。
【ソフトレザー】
ソフトレザーとは、シボ加工などを施さず、革そのものの天然の模様や傷痕、色むらを生かしたレザーのこと。非常に柔らかくてしなやかな質感が特徴で、天然革本来の素材の良さをダイレクトに感じて頂けます。柔らかくてとても使いやすい一方で、少々傷がつきやすいため、型押しなどの加工がされている革よりもケアが必要ですが、その傷もまた「風合い」になり、その変化も楽しめます。
【スムースレザー】
スムースレザーとは、表面にシボ加工などの模様のない、すべらかな表面の革です。当店のルーガ・レザーは、カーフレザーを使用しており、つるつるっとした手触り。上品で控えめなツヤが特徴で、張りがあります。
レザーを保護する効果が表面に施されているため、衣類の染料から革への色移りを防ぐ効果が高い革です。同時に綿やウールなどの天然素材の衣類に接触した際も、革から衣類への色移りを防ぐ効果も同様に高い効果があります。
【型押しスウェード】
スウェードに立体的な模様を立体プリントしたものがスウェード・プリント加工レザー。ひも状のスウェードが編み込まれたように見え、革に立体感を与えています。
【フルグレインレザー】
天然牛革が持つ本来の素材の良さをそのまま生かした高品質の本革です。日本では銀面の付いた革を意味し、銀付き革とも呼ばれています。
【パルメラートレザー】
Palmellato leather(パルメラート・レザー)とは、とても繊細な模様を施した牛革のことです。傷や汚れがつきにくく、丈夫な素材です。張りのある硬めのレザーで上品なラグジュアリー感があり、高級ブランドの鞄や財布にも使われています。傷がつきにくく撥水性も高いので、通常の雨の日でも使用できます。